 | 昨日は夜中の2時までダンボール詰め、ああ眠い。 今日はもう金曜日の感じ、でも木曜日。 がんばらにゃ。
W-ZERO3es |
■2006年11月29日(水)13:26
どこまでもT
 | 今日は、T関連7社最大の社へ訪問。 帰りがちょうだるい。
W-ZERO3es |
 | 意味不明の原因に悩まされ。 自分の帰りが遅いので、引越関係は、相方に任せっぱなし。すまぬ。
2006.10月@W-ZERO3es |
いらんとこでぐるぐる回っていた模様。
水曜日の出張には何とか間に合うかな?
GR1@8月某日
 | 友人がきて、六浦最後の晩餐を実施。
α-SweetDigital +85mm/F1.4(OLD) |
いつもいつも行きづらい、世田谷美術館に行く。
うちから、用賀の駅へ行くのは面倒だ。
こないだ食ったイタリアンのお店は昼になっても開かず、昼飯食って前をとおったら、店が開いていた。ぎゃふん。
GR1@11月某日
■2006年11月24日(金)
それでも進んでない
今日もあんまり進展なかったなぁ。
こんなことではいかんなり。
GR1@8月某日
■2006年11月23日(木)22:00
足つった
寝てたら足つった。思わず足イテェと叫んで起きた。泣きそうなほど痛かった。
相当疲れているらしい。
足も痛いし、天気も悪いので、飯と暇つぶしの小説を買いにちゃりでちょこっとだけ出る。ハードオフで、絞り羽に油のしみた、50mm/F1.4(旧)が格安だったのでつい捕獲。
金も無いのに35mm/F1.4(旧)が破格だったので注文を入れておいたが、すでに売れてしまったらしい。ミノルタF1.4三兄弟がそろうところだったのになぁ。
すでに、85mm/F1.4は捕獲済みです。Limitedは買えねぇ。
使わなくてはならんレンズが、防湿庫でうなっている。いい天気にならんかなぁ。今週末も悪いんだっけか?
α-7 +28-300 +Velvia@06.11.12
 | やばいやばい。 早く新居にこしてぇ。
α-7 +28-300 +Velvia@06.11.12 |
しようが無いことなので、期限がちょっと延びました。
それでも帰りの遅い日々が続く。
今日は、講習会。
人に教えるのは何度やっても難しい。
α-7 +28-300 +Velvia@06.11.12
■2006年11月20日(月)23:29
おわらねぇ
 | 期日は迫る、ちょっとやばげ。
α-7 +28-300 +Velvia@06.11.12 |
■2006年11月19日(日)
すっからかんなのに
 | やってしまった、計画的消費。 部屋片したり物売ったりと、12月は忙しそうだ。 出張も何回か入ってるしね。
α-7 +28-300 +Velvia@06.11.12 |
■2006年11月18日(土)23:09
部屋ほぼ決めてきた
引っ越しのための部屋を決めてきた。
後は審査を通るかどうかだねぇ、いまの年収と連帯保証人があれば大丈夫そう。
それにしてもこの連帯保証人は何とかして欲しい、いずれは公団系の物件しか借りれなくなる気はする。
物件は、結構最後まで悩んだけど、金額で妥協。
上がった給料が吸い取られる感じだねぇ。
交通便利で広くなるので、その分を金で買ってると思うしかあるまい。
α-7 +28-300 +Velvia@06.11.12
 | 難しいなぁ。 今日も努力はしたが成果が見えない。 こんなことではいかんなぁ。
α-7 +28-300 +Velvia@06.11.12 |
■2006年11月16日(木)23:34
あと少し
 | がなかなか抜けれない。 こつこつ逝くしかないんだろうな。
ぶちおさん 甘U +24-50mm/F4 |
■2006年11月15日(水)23:34
ざっくり購入
ここ二日でこんなに増えました。
仕事が忙しくて、若干壊れ気味。
最初に買った、28-300とA193はリストラかなぁ?
200-500もうっぱらいの予感。
それにしても、こんなに買っても、全部で5万円はいってないんだからすばらしぃ。
どれも普通に使うには必要十分な状態。
明日は、甘Dと24-50を持って出かけよう。
■2006年11月15日(水)06:53
11月末までは
 | 忙しそう、自分のペースを忘れないようにしないと、ちょっとオーバーペースな感じ。なんともならんもんはならんからな。ある程度は流れに身を任せよう。
ここ数日はどう考えても給料以上に働いている。適当なところで切り上げんとな。 |
相方さんは完全に風邪、自分も少々調子が悪いのでそうそうに寝る。
今年の給料が決まった。一年がんばろうという金額だった。
国際フォーラムは飛びそうだねぇ。
α-7Limited +A193 +Kodaok200
■2006年11月12日(日)23:24
レンズを求めて
 | 横浜のカメラ屋を行脚。 やはりミノルタレンズがない。ソニーレンズで新品を逝こうかとも思ったが、それはできない財布事情。 結局、α-7に28-300mmを付けて、フィルム消費。 あらためて、α-7は良いカメラだなぁとしみじみ思いながら使う。
遅めのお昼に食べた、じゃのめやの牛丼がうまかった。
VelviaとSINBI100Proを撮りきり。現像に回す時間がなかったので、明日以降に現像。
小さいレンズが欲しいので、50mmハーフマクロをとりあえず頼んでみた。 あとは、24-50/F4も検討中。 ミノルタ遺産は先のないシステムともいえるので、あまり金をかけたくないのも本音。
GR1@11月7日 |
■2006年11月11日(土)23:48
今更ながらα
部屋探しをしてから、カメラ探しに出る。
事の発端は、デジでαSweetを使っているので、フィルムもαにしようと思い、ここ数日ネットを徘徊していたが、球数が減り気味で数も少なく、値段が折り合わない。実物を見た方がよさげなので、ネットで比較的安い値段を付けていた、学芸大学の棒店にゆくが、店員のあまりのやる気のなさに閉口して、何も買わずに立ち去る。
学芸大学から渋谷へ向かいつつ、新宿に出るか、銀座に出るか悩んで銀座に出る。銀座で、α関連の物を探したが、物がない(教会懺悔ビルには、ミノルタ製品は指折り数えるくらいしかなかった)、あっても値段が高いですぐに撤収。
懺悔ビルには、SIGMAのSA-9があったので、ちょろっと欲しかったが、SA-7nが再び入院するようなメーカーに用はない。SA-7nは修理から帰ってきてフィルム1本目は調子が良かったが、2本目の途中でAFが全く効かなくなり、また修理。
ほんとになおるのかなぁ?
新橋に出るか、東京に出るか悩んだが、八重洲地下のキムラに行ってみる。
α-7が、35800、α-9が89800、とまずまずの値段。
表を見ると、写真の物がいた、しかも値引きされている。ノーマルよりは幾分お高いが、ここであったのも何かの縁と言うことで購入。
動作確認もかねて、もってきた、A193をつけて、夜の東京駅付近を少しだけ撮った。フィルムが後9枚ほど残っているので、明日には捌けるであろう。
せっかくなので、MINOLTA純正レンズを探しているが、タイミング悪く売り切れとか、値段が決め手に欠ける状態で、購入に至っていない。手持ちは社外レンズばかり、何か良いのがないかなぁ?
MINOLTA α-9Ti(中古・美品)=27万
MINOLTA AF70-200/2.8G(D)SSM(中古・美品)=25万
結構強気の価格で出てるなぁ。特に後者は、SONYからも同じ物が出てるんで、ロゴさえ気にしなきゃ、それでもいい気がする。
SONYがいつまでやるかは、はなはだ疑問だけどね。
甘D +A193
 | ええい、わからないことは自分で調べろ。
GR1で撮ると、ちゃんとピントが合っている。 |
 | 会社の帰りに点灯式をやっていた。 今年のツリーは、小振りだけどクリスタル多めな感じ。
もう年の瀬だねぇ。
それにしてもこういう照度の低いところではピントあわないな。
秋の無駄遣いの穴埋めのために、売るものを物色中。いろいろでてくるわ。
W-ZERO3es |
■2006年11月08日(水)23:44
今日は仕事
 | まあ、普通だ。
昨日は、「犬はどこだ」読了。 結構面白かった。
GR1@10月某日 |
のために、住居候補地を足で回る。
住居候補の絞込みに入ったなり、問題は引越し貧乏になることだ。
パスポートを受け取ってきた。10年ものだと1万6千円もかかるのでげんなり。
W-ZERO3es
 | 週末の疲れが出ているが、明日のために仕事をやっつける。
GR1@10月某日 |
 | さすがに疲れている。何もせずにだらだらし続ける。
GR1@10月某日 |
■2006年11月04日(土)
レンズを調達してみた
50-500は重いのがネックなので、中古のTamronの200-500を試してみた。
軽い確かに軽い、しかし、50-500よりも軽いのが災いして、同じ調子で撮っているのに、ぶれぶれ写真を量産した。
うーむ、残念。画質も素人目にはほとんど変わんないんで、いわゆる無駄な買い物というやつだな。
残念だが、もう一回使って、Tamronはさようならのような気がする。
W-ZERO3es
文化的行事ということで、友人&相方と笠間にてロクロ回し。
ここははじめて轆轤を回した思い出の地。人間何事もやってみなくてはわからないねということを思い知った。
この後伊豆で一回まわして、今回3回目。
笠間日動美術館と、笠間稲荷を見てきた。笠間稲荷の近所で流鏑馬もやってたみたいだけど、会場前に付いたころには終わっていた。残念。
それにしても東京を車で抜けるのは大変なのね。行きも帰りも大変だった。
今回の愛車は、マーチ君。
100km越えたあたりでハンドルがちょっと不安定になる。それ以上は出してないんで不明(笑)。
今回の実感、ETCは便利。
GR1@11.03
 | 今年もクリスマスツリーの季節。 もう年末ね。
GR1@11.02 |
11月になって、少しだけ冬っぽくなってきた。うちの亀の水槽にもヒーター投入。水温が上がって亀が暴れている。さすが爬虫類。
これを入れると電気代が上がっていく。