今週は1日休みがあって(自動車から足を洗ってよかったと思う瞬間)、実働が少ない中、新規の仕事が入り、それをやっつけるため8時まで残業し、きちんとやっつけてきた、某氏のように徹夜しなくてもいいのはありがたい。
今日はカメラのキタムラに中古のレンズを見に行くつもりだったけど、そんなわけで延期、明日か3日の休みにはいけるだろう。
■2005年10月30日(日)22:18
曇り模様
今日も曇り模様だけれども、暇なので鎌倉に行くことにする、今回は北鎌倉駅周辺、円覚寺>光照時>東慶寺>浄智寺>明月院と回ってきた。
どこも参拝料をとるのは観光地だなぁという感じがした、まあ、その分お賽銭を入れないだけなんだけどね。
効用は相変わらずぜんぜんしていない、緑のもみじを見てもなんだかなぁ。
SFやアニメでは昔からある話を、自分なりに考えてみたとき、Aと言う人がAとして生きていることは、肉体の活動よりも、本人の記憶と周囲の記憶の相乗効果によって成り立っていると思う。
その記憶の蓄積は単純なメモリー効果だろうか?、そうならば、記憶も常時溜めておき、肉体Aに何かあったときには、別の物体に溜め込んだAの記憶を流し込み、別の物体としてのAを作り出し、さらにAとしての記憶をためていく、周りもAがそれだと思っている限りAは生きているといえるだろうか?。
また、A本人が自分をAと認識できなくなったとき、周りはAが生きていると認めることができるのだろうか?、肉体レベルで生きている限り生きていると言うのが、現在の認識だ。
たとえば生きるの二面性(社会的生と肉体的生)を端的に表している、著名人の場合、著名人Bが精神レベルでBを保てなくなったとき、世間からBは生きているみなされるのだろうか?、たぶんBは社会的に生きているとはいえないだろう、Bを保てなくなった瞬間Bは世間に与える影響力がほぼ0になるはずだからだ、しかし身内レベルでは肉体BはBなのだろうから生きていると言えるのだろう。
もし、Bに身内がいない場合や、身内の存在に距離があるとき、BはBとして認識されるんだろうか?、肉体Bを人Bとして最後まで扱うだろうか?。
金さえあれば、肉体治療優先の医療はどこまでも続くだろう、貧乏人の場合は言わずもがな、死の意味と線引きについて、たぶん、一人一人の考え方は違うと思う、しかも畳の上で死ねる人間なんて、どのくらいいることやら、最近の安易に死のあふれた世界では考えるのもあほらしいことなんだろうか?
以下、・・・・・・まだ考え中。
自分の記憶があやふやになる前に考える必要があることかと思って、漠然と書き出すと、いろんなことがあふれてくる、この感覚が書いてるってことの意味かも、秋の夜長、結論のない、出ないことをつらつらと考えるのも一興か。
SD10 +Tamron17mm
■2005年10月29日(土)23:47
晴れてるシィ

雨との予報だったので、昼まで寝ていたら、結局夕方まで晴れていた、鎌倉にでも行くんだった。
部屋の掃除をして、布団干そうと外を見ると、ベランダにはぎっしり、カメムシ、カメムシだらけだぁ、とても布団や洗濯物は干せませぬ、あきらめて部屋星をしつつ、簡単マイペットでカメムシを撃退しておりました、界面活性剤でぼろぼろ死んでいくが、生命力はゴキブリ並みなのか、マイペットの海におぼれても死なないつわものもいてびっくり、ベランダの横にでっかい蜘蛛の巣ができてるんだが、蜘蛛の巣にもカメムシがいっぱい引っ掛かっている、蜘蛛もこれは持て余しそうな気がする。
近所で猫撮りを少しだけして、来週の食料を調達してきた、今週は外食ばっかりだったので、鮭とか豆腐とか、ヘルシーっぽいもので、週末を過ごす予定。
明日は、3時過ぎに鎌倉に行って、夕暮れの風景を撮りたいなぁと思うが、天気しだいだな
SD10 +18-50DC
■2005年10月29日(土)23:35
Adobe必死だな
AdobeからPhotoshopCS2買わない?という手紙が来ていた、v5からのユーザーで、CSまではアップグレードを買ってきた、CSでWinだけにアクチが入ったのがかなり気に食わなくて、悩んだが買ってしまった、さすがにCS2は見送っている、機能的なアップグレードに魅力がないのも一つだが、アクチについても改善されていないのがより気に食わない、Winユーザーのコピーも大概酷いが、Macユーザーなんて、ディレクトリーそのまま移せばコピー完了なんでもっと酷いと思うのだが、こっちは野放しなのは堂なのさと思うわけ。
実際、v7で何の不都合もない作業しかしていないものには、CSすら不要だったと思っている、アクチのおかげかソフトの初期化に失敗して起動しないことがあるのも嫌な感じがする。
今日は、晩飯に牛タン屋に行ってきた、米国産牛輸入停止のあおりを食って、羊やカルビなどの牛タン以外メニューが増えていた、牛タンチャーハンが無くなっていたのはショック、輸入再開されたら食うかといわれると、難しいところでんな。
外食&販売が米国産使用と明記さえしてくれるなら、輸入はちっともかまわんと思う、正しい情報が与えられる限りにおいて、自己責任という理論は成り立つと思う。
ただ、絶対にごまかしやイカサマする奴がいるから、困るんだ。
ヨドバシカメラにフィルムを受け取りに行ったついでに、最新のデジカメを触ってきた、買おうと思うものはないが、実際にいじくれるのはいいですな、三島にいたときにはない楽しみだ。
EPSON R-D1 +CS35PII
■2005年10月27日(木)22:55
今日はがんばった
今日は朝から雨で、昼過ぎから晴れていた。
そして、おいらにしてはがんばって残業した。
JRが遅れていた、地下鉄も燃えたらしい、公共交通機関も大変だねぇ。
10/24から
EPSON R-D1 +CS35PII
 | 朝は晴れていたので猫がいた、昼過ぎから天気悪くなってきて、夜には完全に降っていた。急に寒くなってきた感じがする、体調管理が大変だ。 昨日入ってきた、カメムシどもが残っていたらしく、部屋がくさい、5匹くらい駆除して換気したら収まった。 |
■2005年10月25日(火)23:53
ねこ日和
朝に4匹、夜に3匹、ねこ日和だった。
昨日から干しておいた洗濯物に、カメムシ大量付着、部屋に取り込んでしまったモンだから、部屋の中がカメムシ臭でもう最悪。
いやはや困ったモンだ。
目ではまっすぐ見てたつもりだっただけど、近視眼的になればなるほどずれていく、RFカメラは面白い。
六浦>鎌倉>横浜>金沢八景とぐるり回ってきた。
鶴岡八幡宮の池でカワセミ目撃、あんなところにいるもんですね、元気良く数回ダイブしていた、観光客は誰も気に留めていなかった。2005年初かわせみ、都会っ子らしく色がくすんでいた。三島の元気なカワセミを見に行くかなぁ。
28mmと50mmのコンビだったので証拠写真は無し、やはり300mm持っていくんだった、悩んだんだけど、重いので却下したらこういうことがあるんですな。
カワセミポイント:B01
撮影記録:SA7n +Macro50mm +Dynahighcolor400EX(18-36)
撮影記録:SD10 +28mm/F1.8
今日は天気が悪い、朝から雨降ったりやんだり、どっかに写真を撮りに行こうかと思ったけれど天気が悪かったので中止。
部屋でだらだらしていた。
溜まりに溜まったフィルムの整理を実施、やはり1本どこでいつ何で撮ったか不明なフィルムが出てきた。
撮影記録:SA7n +Macro50mm +Dynahighcolor400EX(15-17)
Flexで会社をふけて新宿に行く、新宿ではレンズを見て、SIGMA-SAマウントのレンズに希望の物が無くてガックリ、ライカ-Mマウントは、欲しいレンズはあったが、値段がお高いのでパス。
しばし考えて、SIGMAの28mm/F1.8を二万円そこそこで購入。
フィルムのSA-7nにつけて、新宿から渋谷の夜景を撮りつつbunkamuraに行く、友人と相方が待っていたので、そのままモロー展を見て、飯を食いに行く。
いつものそば屋で、酒と酒の肴をたんまり食った、臨時収入2.5万円があったので結構強気、でも会計したら三人で1.5万いってなかった、会社とかの飲み会で5千円取られて、これだけ満足できることは少ないというかほぼ無いので、非常に満足。
レンコンのお造りがうまかった。
撮影記録:SA7n +Macro50mm +KL-2000mm(7-9)
撮影記録:SA7n +28mm/F1.8 +KL-2000mm(10-36)
撮影記録:SA7n +Macro50mm +Dynahighcolor400EX(1-14)
■2005年10月20日(木)22:30
意思の疎通
って難しいですね、まあ、努力はするが無理な物は無理だと思う。
先週は一週間立ち仕事で腰が痛くなり、今週は一週間座り仕事で腰が痛くなっている、どっちみち痛いらしい。
なんとか金曜日を早引けするために奮闘中。
やることがてんこ盛りなのはいかんともしがたい、連日自分にしては帰りが遅い日々が続いている。
通勤途中にドンキ開店。道がにぎやかになったような気がする、店の壁にはMerryChiristmasって書いてあって、今は何月と思ってしまった。
タレの味が変わって、10円アップした、吉野家の豚丼を食す、おいらのストライクゾーンから、はるか離れた味になってしまった、もう吉野家で豚丼を食うことはあるまい、吉野家でほかの物は食わないので、寄りつくこともなくなるであろう、吉野屋よ一人ユーザーを失ったな、痛くもかゆくもないんだろうけどさ。
おいらはSNSにはあまり感心もなく、誘われたが参加はしていない。
なぜかと言われると、勧誘制ってのがイヤ、しかもそのコミュニティに参加したら相互に検索ができるんだから、最初の敷居がある以外はWWWと何が違うの?と存在意義が判らんと思っている。
そのうち悪意にさらされるだろうと思っていたが、やはりこういう事があるらしい、利用者は注意だね。
http://www.yukan-fuji.com/archives/2005/10/post_3639.htmlまあ、10万人も会員がいりゃ、WWWと何も変わらんっての。
某アベクソの社長も最後っぺをかまして、去っていったらしいし、小さくなれば、また都合のいい世界になるのかもね。
今日は昼から突発仕事がが入って、結構頑張ってみたが徒労に終わる、俺の6時間を返せぇ。
EPSON R-D1 +COLORSKOPAR35mmPII
さすがに1週間ぶりにデスクに戻ると、引っ越しの荷物と仕事がたんまりあった。
21モニターを運んでくれたのには感謝するが、配線は一切されていないのはチと悲しい。
今日は朝から雨なので、猫はいないかなぁと思っていたら、近所の駅で1匹と、駅降りてからの道すがらに一匹いた、よだれ垂らした年寄り猫なのに雨の中道ばたにいるとは大丈夫なんかいな?。
ぽかぽかぱんく
ぽかぽかレモンで事件さ
ホットだと信じて買った
取り出し口にあったのは
キンキンの冷たい缶さ
飲もうとキャップをひねると
ブシュッと音がして
左手がべとべとになった
ぐへっ
元ネタ
黒盤
プリンタの紙を買いに行き、友人向けの印刷作業を実施。
エアメールも書いてみた、ちゃんと届くのかなぁ?。
今日も雨。
バスで帰るのがたるいので、必殺SATOKIを呼ぶ。
昼飯をおごる条件で、姫路駅まで乗せていって貰った、本当に感謝だ。
14時半の新幹線で、横浜に戻ってきた。
[東寺]
CONTAX G2 +Hologon16mm +Kodak HD400
展示会の方は、無事終了して、夜は打ち上げ。
男性陣は、そのまま夜の待ちに消えていきましたとさ。
おいらは、電車に乗って実家に帰宅、持つべき友SATOKIに夜中の12時に家まで送ってもらい感謝感謝。
[京都国立博物館]
CONTAX G2 +Hologon16mm +Kodak HD400
■2005年10月13日(木)20:50
今日は盛況?
昨日は、本当に仕事をした気にならなかったが、今日は結構働いた気がする。
がんばって、説明して名刺をもらった。本日しょっぱなの人が同業者で、ちょっと暗い気分になりかけたが、良い人だったのでうれしかったぞ。
お昼は、WTCで唐揚げ定食、火曜夜がほか弁の唐揚げ定食、水曜夜が焼き鳥、鳥ばっかり食ってる、さすがに夜はメンチカツにした。
朝の9時から夕方5時までの立ち仕事は、さすがに足腰にくるっす。
明日一日がんばりまっしょ。
おいらが友人と飲んでるとき、会社の人は、なんばで一汗かいていたらしい、そして本日もなんばに出撃だそうで、タフなこった感心します。
昨日異国へ旅立った友人の話をしたら、本日早朝異国からローマ字のメールが来た、言霊恐るべし。
>>ねこへ
タイトル使ってくれてありがとう。
その写真なんだけど、Raw撮影してしまい、手持ちのノーパソでは現像できないので、横浜に帰ったら仕上げてどこかに載せるなりよ。
EPSON R-D1 +Biogon35mm/ZM
[観覧車とお品書き]
■2005年10月12日(水)00:04
お仕事お仕事
といいつつ、今日は人が不入りで、昼過ぎからは働いた気がしない。
夜のお楽しみだけが、心の支えだったさ。
17時にお仕事終了で待ち合わせの梅田に行き、時間があるのでついついカメラ屋を覗く、いつも買ってた店の店員さんが辞めた模様で、ちょいと寂しかった。
梅田で夜景を撮りつつ時間をつぶす。梅田の某所で、友人と合流して、リクエストした和食のお店に連れて行ってもらう、梅田の夜景を見ながら、つつく焼き鳥とおでん、とてもおいしかったなり。ありがとう。
さ、あしたもがんばろう。
EPSON R-D1 +Biogon35mmZM
[ブランドショップ]
■2005年10月11日(火)17:26
大阪出発
明日からのお仕事に備えて前泊で大阪入り。
何とかというホテルの43階、大阪を見下ろしながら書いている、ホテル代会社持ちだと気楽だねぇ、前職のように浮きが出ないので、そこそこのホテルに泊まっている。
やはりそこそこのところは施設も快適、無理して浮かすために安いとこ泊まるよりもいいねぇ。
EPSON R-D1 +Biogon35mmZM
[近視的夜景]
 | 姫路水族館に行き、相方を見送った後、SATOKIと合流して、古本やめぐり、お互いの今後についてとりとめのない話をする。
EPSON R-D1 +Biogon35mmZM |
Yシャツを買いに行くつもりが、昼まで寝てしまい、3時過ぎにちょこっとだけ姫路に行く。
PIYOもSATOKIもつかまらないので、バスで行き、駅地下でたこ焼き食って、姫路をぷらぷらしてバスで帰ってきた。
EPSON R-D1 +Biogon35mmZM
[秋祭り神輿]
■2005年10月08日(土)17:22
京都へれっつらゴー
天気かなり悪し、京都についても小雨模様。
ついて早々やることは傘を買った。
京都国立博物館と、東寺に行ってきた、両方とも結構なものを見せていただきました。
EPSON R-D1 +Biogon35mmZM
[東寺にて猫]
本日は歓迎会。
中華料理屋でテーブルだったので、かなりこじんまりと盛り上がっていた。
挨拶も何もないのは社風かなぁ。
■2005年10月06日(木)07:08
スタート
今の会社は、期の始まりが10月、毎年前期の反省と、今期の目標&方針を確認する会をやっているらしい。今年もそれがあり、自分も参加してきた。
こういうのは小さい会社ならではだなぁと思う、そして2次会のどんちゃん騒ぎに、体育会系なのねぇと感心、中途や内定者で引いている人がいたのが印象的、自分ではどっちでも良いと思っているが合わない人には合わないんだろうなぁと思った。
たぶん人によっては3次会にいったのであろう、そういうところを強制されないのは、非常によろしいと思う、節度ある体育会系なら、付き合いようもあるってものだ。
「股めがけてまっしぐらに来る猫」
一雨毎に秋と冬を感じますな。
結構涼しいです、上着がないと会社からの帰りがつらくなってきた。
がんがん撮ったフィルムの海におぼれている今日この頃。
友人に手紙を書いた。手紙、このレトロな通信手段が大好きだったりする、非リアルタイムな感じがとても良いと思う。
そして、手紙のロウ印が押したくて、たまらない変なガキだった、今なら作れる気がするが、どうなんだろうか?。
HEXAR-RF +PKR64 +VC12mm 白樺峠
■2005年10月04日(火)23:46
久々に残業
 | 9時前まで会社にいたのは久々だ、でも半分くらいの人はいるから感心だ。
今日は第二新卒やら、転職組でも若い人が挨拶に来た、挨拶の時に前の社を1年でやめましたとか、短さをしきりに気にして恐縮しており、わざわざ自己紹介で言わなくてもと思った。 転職なんてたいしたモンでないっすよ。 |
■2005年10月03日(月)23:10
それでも駄目ね
サーバ移転に関しては、そこそこ慎重にやったつもりだったが、一部CGIが動かなくなっていた、パーミッションの設定忘れ。
転職王国にまたしても新人さんが来た、グループ員がちょっとだけ増えた。
EPSON R-D1
+CS35mm
■2005年10月01日(土)21:12
タカ飛ばず